どうも、升田です。
今週は主に、自作のアフィリ教材を作り、それを販売するための作業に注力しました。
いまのところ、
・ASPアフィリ
・代理店アフィリ(ASPを経由しないアフィリ)
・コンサルサービス
・仮想通貨投資(買ったまま放ったらかし)
を実践していて、
そこにさらに、
・自作教材販売
も加えていってる感じですね。
アフィリは『他人のビジネスのお手伝い』なので、少ない責任で稼げるのがメリットですが、利益率が低め(といっても世間一般のビジネスよりは利益率が高いですが)と感じています。
それに比べて、コンサルや自作教材は『自分のビジネス』なので、責任も大きくなりますが利益率も自分で調整できます。
こんな感じで、1つのビジネスだけじゃなく、複数のビジネスを持つことで右肩上がりの収益化を目指しています。
(それと、飽きっぽい自分が、仕事に飽きないようにするためでもありますw)
新たなビジネスに参入するときは、参入準備として、だいたい300時間くらい(毎日2時間×半年くらい)は勉強しています。
準備不足で見切り発車すると、かえって遠回りになることが多いので。
そういった準備勉強の際に大切にしている考え方が『生きた知識』vs『化石のような知識』です。
今日はここについて書いてみようと思います。
『生きた知識』と『化石のような知識』の違いは?
『生きた知識』とは、そのまま実践に使える知識のことです。
言い換えると、その知識を知ったその日から自分の行動が変わるような知識です。
一方、『化石のような知識』とは、自分の日々の行動とは無関係な知識です。
あってもなくてもいい知識、どうでもいい知識、ホコリかぶった知識というイメージでしょうか。
そしてポイントは、全く同じ知識でも、『生きた知識』として活用している人もいれば、『化石のような知識』になってて一切活用しない人もいるということです。
要するに、知識・情報そのもの・ノウハウには優劣はない。
それを知った人の使い方で『生きた知識』にも『化石のような知識』にもなる。
という風に考えています。
私の中で、最近『化石のような知識』から『生きた知識』に変わったノウハウがあったので、その一例を紹介してみますね。
『生きた知識』に変わる瞬間
あなたは、PASONAの法則やAIDAの法則というものをご存知でしょうか?
セールスライティングでよく使われるフレーズで、読者の購入を促す訴求方法のことです。
私も名前は聞いたことあったんですが、つい先日まで、PASONAの法則やAIDAの法則は私の中で『化石のような知識』でした。
だって、これ、セールスページを作るときのノウハウなんです。
でもって、アフィリエイターは、セールスページなんて作らないですよね。
公式サイトが作ってるセールスページに送客するための『誘導ページ』を作るだけです。
なので、アフィリエイターがPASONAの法則やAIDAの法則を使うのは、NGです。
仮にアフィリエイターがPASONAの法則やAIDAの法則を使ってしまうと、読者さんにとっては、アフィリエイターと公式でほぼ同じ構成のセールスページを2回読まされることになり、うんざりします(成約率が落ちるので稼げません)。
というわけで、アフィリエイターだった私は、PASONAの法則やAIDAの法則なんて使ったことないし、あってもなくてもどっちでもいい知識(化石のような知識)になっていました。
※補足しておくと、読者を買いたい心理にさせるという点で多少は使っていたかもしれませんが、○○の法則と仰々しく言うほどには活用していませんでした。
でも、冒頭にも書いたように、最近はアフィリコンサルや教材作成などの自社サービスを始めました。
そうすると、セールスページを書く機会も増えるわけですが、何をどう書けばいいか全然わからんし、さっぱりお手上げすってんてんって感じになりました。
「どうすれば見込み客の心に響くレターになるかな?」
「稼いでるライバルのセールスページはどういう構成になってるのかな?」
「今まで、誘導ページしか書かずに楽してたけど、セールスページ書くのって超大変やな」
という感じで、大きな壁にぶつかりました。
で、こういう壁にぶつかった時こそ、『化石のような知識』が『生きた知識』に変わる瞬間だと感じています。
「なんで上手くいかんのや」
「ちくしょー。いま俺が持ってる力だけだとどうもできん!」
「学ぶの語源は真似ぶ。まずはお手本サイトのモデリングだ。」
「ふむふむ。このサイトのここが上手いな〜。確かにこう言われたら買いたくなるわな。」
「・・・ってアレ?!?!」
「これ、PASONAの法則とAIDAの法則やんけー!!」
というイメージです(笑)
なんかこう、頭の片隅でホコリかぶって寝てた知識が、いきなり躍動感をもって動き出す感じです。
無くしてた大切なものが引越しの時に見つかる感動みたいな。
こうなれば『生きた知識』にレベルアップしてるので、「おちゃのこさいさい、よよいのよいですわ」って感じでセールスページを書くことができます。
↑実際はセールスページ書くのに苦労してますが、以前よりは格段に書きやすくなりました。
同じように、多くの方にとって微分積分は『化石のような知識』だと思うんですが、大学で理系の研究を真面目にやってると「これがなきゃ始まらない」「微分積分いい気分!」ってくらいの『生きた知識』になります。
実践の中で使うからこそ、同じノウハウでも成長していく(自分の中に浸透する)ということですね。
アフィリエイトでも、本とか情報商材でノウハウを仕入れることに夢中になってしまう人(情報弱者やノウハウコレクターと呼ばれる人)が多くいますが、その状況を打破するには、『当たり前のように毎日作業に打ち込むしかない』と思っています。
作業して、壁にぶつかって、乗り越える時に知識の質が上がるからですね。
私も、偉そうなことばかり言ってないで、いまからセールスページの続きを執筆しようと思います。
脳に汗かきつつ、もうだめだーって状況からのもうひと頑張りで、『生きた知識』を増やしたいっすね^^
まとめ
今日は、知識の質の上げ方『とにかく実践して壁にぶつかろうぜ!』ということを書いてみました。
私自身、本を読んだり勉強するほうが作業するよりも好き(インプットに逃げがち)なので、読者さんに向けてというよりも、自分自身に向けて書いた記事になっちゃったかもです。
それと、最近よく「ルレアはもう稼げませんか?」とか「このノウハウはもう古いですか?」みたいな事を聞かれるので、そういった質問に対する一つの答えでもあります。
厳しくいうと「ノウハウが化石だと感じるのは、それが古いからではなく、あなたが実践してないからです」ってことですね。
受験でも10年前の教材で東大に行くことはできるし、アフィリでも10年前の教材でいま稼ぐことは可能です。
まぁ、昔のものを勉強するよりかは、最新版のノウハウを実践して『生きた知識』に進化できればそれがベストですが。
「出版年度よりもここ半年の自分の努力に目を向ける」というスタンスを身につけた上で、最新のノウハウも学べたら、それが最強かもしれませんね^^
P.S.コメントについて迷ってること
最近、ブログランキングで7位〜9位に定着できたこともあり、初めましての方からも、たくさんのコメントをいただけるようになりました。
いつも本当にありがとうございます^^
ただ一方で、「真剣アフィリエイトを悪用しようとしてるのかな」と感じるコメントも増えてきました。
WordPressにコメントする際には、コメント投稿者がブロガーの場合、その方のWebサイトURLを載せることができるんです。
そうしておくと、真剣アフィリエイトのコメント欄からコメント投稿者の方のブログに外部リンクが貼られるので、多くの読者さんがブログ間での移動をスムーズにできるようになります。
このネットワーク機能自体はいいことだと思うんですが、コメント投稿名を変えて別人のフリをしている人が増えています。
真剣アフィリエイトにいくつものコメントをくれつつも、コメント投稿者の飛び先が全て同じURLなんですよね。これだとスパムというか、「単に真剣アフィリから何本もの外部リンクを獲得したいだけじゃね?」と感じたりもします。
他にも、なりすましはしてないにしても、きちんと読んでくれてるのか怪しいコメント(外部リンクの獲得目的?)もあったりして、『きちんとコメントをくれてる方』と『怪しげなスパムの方』の線引きが非常に難しいです。
なので、いったん、実際に会ったことある方以外は、コメント投稿者への発リンクは外すこととさせてもらいました。
真面目なブロガーさんで真剣アフィリにコメントをくれている方には本当に心苦しいのですが、ご理解いただけますと幸いです。
こんな感じでちょっと困る部分もあるものの、
一生懸命ブログ更新してるので、読者さんが増えるのはすごく嬉しいです^^
今日の記事を読んで、
●さっぱりお手上げすってんてん
●おちゃのこさいさい、よよいのよいですわ
●微分積分いい気分!
のどれか1つでも気に入ったフレーズがあった方は、真剣アフィリのランキングアップにポチってくれると嬉しいです(笑)
こんばんは。
ブログランキングからきました。
自分のビジネス、生きた知識、読んでいて参考になりました。
また拝見させていただきます。
ゆきぴさん
参考になったようで何よりです。
ブログランキングも上位陣は壁が高いですね。
今の倍の応援クリックがあっても3位という状況なので、『戦略』と『情熱』を両方大切にして突破しようと思います。
お互い頑張っていきましょう^^
どうもです^^
コメント欄でそんな事が発生していたんですね。。。
勉強しても実践する場がないと結果的に化石の知識になっていく。と感じています。
「分かる」と「できる」は違いますし、そもそも「分かる」のって実践の繰り返しでないと表面的なことしか捉えられないと思っていて、とにかく実行できるように意識して本を読んでいます。
同じ知識でも私の中では化石の知識だったのが、升田さんだと生きた知識で、そういう場面で使うのかー!!と気付かされる場面も多かったですね!
7月の焼肉楽しみにしてますねー!
英男さん、どうもです!
>コメント欄でそんな事が発生していたんですね。。。
本当に色々なことを考える方がいるんだなぁ、と驚いてます(笑)
>「分かる」と「できる」は違いますし、そもそも「分かる」のって実践の繰り返しでないと表面的なことしか捉えられないと思っていて、とにかく実行できるように意識して本を読んでいます。
ですよねー。
今日知った言葉で「『わかる』とは、『かわる』ということ」というものがありました。
言葉遊びなんですけど、本当にその通りだな〜と驚きましたね。
アフィリ手法でも「それは聞いたことある。知ってる。分かってる。」という人は多いですが、「知ってから早速試したんだけど、そしたら〜という結果になった。」と行動が変わってる人は少ないと思います。
英男さんがばっちり収益伸びたのも、『実行』を重視しているからなんですね。
>7月の焼肉楽しみにしてますねー!
楽しみっすね〜。
『英男さんと焼肉』&『2期生に対面コンサル』で来週末は盛り上がりそうです↑